秋の不調について
秋は、自然界の「燥邪」の影響を受けやすく、五臓の「肺」に不調が出やすい時期とされています。

乾燥した空気によって、口や喉の乾燥、から咳、声の枯れ、肌荒れ、皮膚のかゆみ、髪のぱさつき、便秘、切れ痔などが見られます。

秋分以前は温燥、秋分以降は涼燥に分けられ、同じ乾燥でも差があります。
温燥は気温が高く乾燥している状態で、発熱、汗が出る、口と喉が渇く、咳、鼻水や痰が少ない、肌荒れ、便秘、舌苔が赤く乾燥しやすくなります。
涼燥は気温が低く乾燥している状態で、軽い悪寒、汗は出ない、喉が渇く、咳、鼻水が詰まる、肌荒れ、便秘、舌苔が白く乾燥しやすくなります。

また、夏バテの疲れによって秋に気虚がさらに進むことが多くあります。
は免疫力のような作用も持っているため、気虚になると風邪や喘息など呼吸器系の不調が出やすくなります。
気は、胃腸による消化吸収と肺による呼吸から作られます。胃腸と肺をいたわり、食事や生活習慣から気とうるおいを補うようにしましょう。
秋は、梨、大根、かぶ、白キクラゲ、百合根など白色の食材がうるおいを与えてくれるとされていますので、積極的に取り入れましょう。

対策とアドバイス

  • 深呼吸をしてリラックスしてみたり、自分にとって楽なペースで過ごすようにしましょう。
  • 中医学の古典に「秋は早寝早起きをしよう」という記述があります。睡眠を十分とって夏の疲れを回復するとともに、しっかりした睡眠習慣によって冬を迎える体力をつけるようにしましょう。
  • 中府、雲門、尺沢、風府、足三里、湧泉、気海などのツボを押すのもおすすめです。

中医学的ポイント

改善に必要な作用
潤肺生津、補気、(温燥)、(涼燥)

おすすめの食材

  • 潤肺生津:クコの実、白キクラゲ、百合根、えのき、山芋、杏仁、きんかん、梅
  • 補気:朝鮮人参、蓮の実、なつめ、栗、もち米、きのこ、山芋、さつまいも、かぼちゃ
  • (温燥):大根、桑の葉、菊花、梨、枇杷、蓮根、ミント、マンゴー、サトウキビ
  • (涼燥):かぶ、あんず、かりん、紫蘇、桃、サンザシ

おすすめの薬膳茶ブレンド

烏龍茶、菊花、百合根、桑の葉、クコの実、サンザシ

監修医師

医師・黄田 正忠
医療法人社団忠恵会理事長、東洋医学未病対策研究会常任理事

中医師・和田 暁
高級中医薬膳伝授師、薬膳アカデミア創立者、世界中医薬学会連合会常務理事