冷え性について
中医学では冷えを「万病のもと」といいます。
冷え性は病気ではありませんが、手足が冷たくて眠れない、しもやけ、腰痛、関節の痛み、生理痛、頻尿、膀胱炎などの不快な症状が出ることがあります。
また、免疫力が低下することで他の不調や病気を引き起こしかねません。

中医学では、冷え性の原因は陽虚と捉えます。

・陽虚血瘀タイプ
全身の冷え、特におなかから下の下半身冷えが強い。虚弱体質やエネルギー不足の慢性化によって腎の体を温める力が足りなくなり、「」のめぐりが悪くなります。結果、生理痛、胸の痛み、坐骨神経痛などを引き起こします。温陽補陽・活血の作用がある食材がおすすめです。

・陽虚水滞タイプ
全身の冷え、特におなかから下の下半身冷えが強い。腎の体を温める力が不足することで胃腸や泌尿器が冷えて、水分代謝に不調が現れます。結果、下半身のむくみ、慢性下痢(特に明け方〜朝にかけて)などが現れます。温陽補陽・利水の作用がある食材がおすすめです。

手足など末端のみの冷えは、気滞血瘀もしくは気血両虚によるものと考えます。
冷え性の前段階の状態なので、気血をめぐりをよくしたり、気血を補うことで対処しましょう。

気血水の不足や停滞のバランスは、体質診断からチェックすることができます。
診断結果をもとに、適切な体質改善をしていきましょう。

対策とアドバイス

  • ストレスは血行不良を引き起こします。ストレスは上手に発散しましょう。
  • 冷たい食べ物、飲み物は避けるようにしましょう。
  • 体を冷やすような格好や環境は避けましょう。特におへそを中心に、腰から下は特に温めるようにしましょう。
  • バランスよく栄養のある食事を摂りましょう。偏食やダイエットは気血を不足させる原因になります。
  • ストレッチやマッサージ、適度な運動をして血行を良くしましょう。筋肉量が少ないと熱を作る力も少なくなります。
  • 入浴により血行をよくし、心も身体もリラックスさせましょう。

中医学的ポイント

改善に必要な作用
温陽補陽、活血、利水

おすすめの食材

  • 温陽補陽:シナモン、八角、くるみ、なた豆、黒トリュフ、虫草花、羊肉、鹿肉、エビ、ムール貝、ニラ、ねぎ
  • 活血:サンザシ、玫瑰花、紅花、ニラ、たまねぎ、里芋、あさり、紅茶、黒酢、紹興酒、白酒、ワイン
  • 利水:よもぎ、あずき、黒豆、山芋、うど、からし菜、しょうが、乾燥生姜、胡椒、山椒、唐辛子

おすすめの薬膳茶ブレンド

アールグレイ、シナモン、なつめ、クローブ、虫草花、乾燥生姜

監修医師

医師・黄田 正忠
医療法人社団忠恵会理事長、東洋医学未病対策研究会常任理事

中医師・和田 暁
高級中医薬膳伝授師、薬膳アカデミア創立者、世界中医薬学会連合会常務理事