東洋医学流!全身に栄養を届ける「血」をケアして健康に

東洋医学では人間の体を構成し、生命活動を維持するための要素として「気」「血」「水」の3つを重要視しています。

その中で、今回取り上げるのは「血」。

「血」は、健康に生きる上で欠かせない存在ですが、一体どのような働きがあるのか、どのようにケアすればよいのか、2つの不調タイプとともにご紹介します。

東洋医学でいう「血」ってどんなもの?

「血」は、体の中をめぐる赤い血液のこと。全身にたくさんの栄養素を届けることで、生命活動を支える重要な役割をもっています。

ここまではなんとなくみなさんが想像する通りだと思いますが、東洋医学における「血」は、精神活動を支える作用があるとも考えてられているのが特徴です。

全身の血管をめぐって体中を栄養すると同時に、精神活動にも関わる「血」。とても重要な存在ですが、どのように作られているのでしょうか?

「血」は、食べ物や飲み物がおなか(脾胃)で消化吸収されて酸素(肺気)と結びつくことで作られると考えられています​。

言い換えれば、「血」を適切に補うには、栄養バランスのとれた飲食物と、きれいな空気が必要なのです。

「血」にはどんな働きがあるの?

全身に栄養を届ける「血」。東洋医学では、具体的に5つの働きがあると考えられています。

血の働き①営養作用(えいようさよう)

五臓のひとつ「肝」に貯蔵された栄養を全身に届けます。

血の働き②滋潤作用(じじゅんさよう)

肌や髪など、全身に健やかなうるおいを与えます。

血の働き③載気作用(さいきさよう)

体が活動するエネルギー源「気」を体中に運びます。

血の働き④養気作用(ようきさよう)

「気」そのものに栄養を供給し、心身のエネルギーをパワーアップさせます。

血の働き⑤安神作用(あんしんさよう)

意識を明瞭したり、精神状態を安定させて落ち着かせます。

「血」にまつわる不調タイプとケア方法

全身に栄養を運ぶ「血」が原因で起こる体の不調として、代表的な2つのタイプと改善方法をご紹介。「最近なんとなく調子が悪い」と感じる方、あてはまるものはありませんか?

①「血虚(けっきょ)タイプ」血が足りない栄養不足状態

「血」そのものが不足しがち、また「血」を生み出すちからが弱いのが「血虚」の特徴です。

「血」が足りないため全身に栄養を十分に届けられず、血色が悪くなったりふらついたりする傾向が見られます。肌や髪などもかさついたり、睡眠が浅くなったりと、様々な不調の原因になります。

・顔、舌、唇の色が淡く白っぽい
・めまい、立ちくらみをしやすい
・寝付きが悪い・眠りが浅い、夢をよく見る
・手足がしびれやすい、つりやすい
・まぶたや筋肉がぴくぴくと引きつる
・コロコロとした便が出る
・髪にツヤがない、白髪が多い
・爪が淡く白っぽい
・生理が遅れる、量が少ない

血虚をケアするには

血虚タイプは血を補うことが第一。黒豆、牡蠣、レバー、ベリー類などいわゆる補血食材で「血」を食事面から補うのがおすすめです。

特に女性は「血」が不足しがち。また、脳の酷使や夜更かしは「血」の消耗を加速させます。しっかり睡眠や休息をとり、規則正しい生活を心がけましょう。

血虚タイプの詳しい情報はこちら

おすすめブレンド茶は「03 - NOURISHMENT」。

紅茶、なつめ、黒豆、クコの実をブレンドした健康茶。軽やかでまろやか、甘味があるやさしい風味のお茶です。

血虚タイプの詳しい情報はこちら

②「血瘀(けつお)タイプ」血のめぐりが悪い血行不良状態

「血」の流れが滞ってしまい、さまざまな不調が生じるのが「血瘀」タイプ。

頭痛・肩こり・生理痛といった痛みの不調に悩まされがち。また、正常に肌のターンオーバーが行われないため、シミやそばかすなど色素が沈着しやすい傾向も。

・顔色が暗い(紫っぽい、どす黒い)
・目の下にクマができる
・肌が乾燥する
・シミ、そばかすができる
・色素沈着しやすい、日焼け跡や傷跡が消えにくい
・毛髪が抜けやすい
・あざができやすい
・夜間に頭痛がひどくなる
・生理痛があり、レバー状の血の塊が出る
・物忘れしやすい
・静脈が浮いて見える

血瘀をケアするには

血流を良くして、流れの悪くなった状態を改善する「活血化瘀(かっけつかお)」を意識するのがポイント。

ウォーキングやストレッチなどの簡単な運動で、「血」のめぐりをよくしましょう。体を冷やさないように冷たい飲食物は避けじっくりお風呂で温まるのも効果的。
実はストレスからも血行不良は起こるもの。普段からストレスを溜め込まないことも大切です。

日頃の食事にも、あずき、玉ねぎ、茄子、鯖などの血のめぐりをよくする食材を取り入れてみてください。

血瘀タイプの詳しい情報はこちら

おすすめブレンド茶は「04 - SMOOTH WAY」。

紅茶、玫瑰花、サンザシ、紅花、ハイビスカスをブレンドした健康茶。やや酸味があり、すっきりとした風味のお茶です。

まずは自分のタイプを知って適切な「血」のケアを

不調の原因は一人ひとりの体質や状態によりさまざまです。気になる不調を改善するために、まずは自分のタイプを知ることからはじめましょう。

SAKURA WADAの体質診断ページはこちら

 

 

「血」を理解し、全身のめぐりを意識して生活しよう

全身に栄養を届けることで心身の健康を保つ「血」。正常に働かないと、さまざまな不調やトラブルを引き起こします。


①血虚タイプ
「血」が不足している状態。全身に栄養を十分に届けられず、血色不良やふらつきの原因に。
「血」を補うことを意識。食事や生活習慣の見直しが効果的。

②血瘀タイプ
「血」の流れが滞ってしまい、頭痛や肩こり、肌のターンオーバーにも影響が。
適度な運動や入浴で、全身のめぐりをよくすることが大切。

自分の体質を見極めて、最適なケアを選び、スッキリとした生活を送りましょう。