5月病から抜け出すには?東洋医学で心身の疲れをケアする方法
5月になると、なんとなく疲れが抜けずだるい、気力がない、イライラする。こんなお悩みはありませんか?
俗にいう「5月病」の症状は、放っておくと5月どころか6月まで不調を引きずることもあり得ます。今回は、東洋医学流に心身をケアして、5月病に対処するための方法をご紹介します。
そもそも「5月病」とは?よくある症状
5月病は、西洋医学的には「うつ」や「適応障害」のひとつとされており、身体的な症状と精神的な症状の2つに分類されます。
身体症状
眠れない、過度に食欲がわく、食欲がない、疲れやすい
精神症状
気分が不安定になる、物事への意欲が出にくくなる
4月は新年度で環境や生活、人間関係の変化が大きい時期。その変化の疲れやストレスがたまり、心身への症状として5月頃に出てくるのが5月病です。
ストレスは交感神経と副交感神経(自律神経)のバランスを崩します。これにより免疫力が低下してしまうのです。ですので、適切なケアを行い、ストレスを軽減することが重要だと言われています。
なぜ5月病になる?東洋医学流に解説
東洋医学における5月病は、イライラしがちな「気滞(きたい)」タイプと、疲れがちな「気虚(ききょ)」タイプに分類することで、より自分にぴったりのケアを見つけることが可能です。
気滞と気虚。それぞれのタイプを踏まえて、5月病にいたる理由を解説します。
イライラしがちな「気滞」タイプ
身体のエネルギー源である「気」の流れが悪くなっている状態が「気滞」です。
気滞タイプの症状には、五臓のひとつ「肝」の働きが密接に関わります。肝は気の流れをコントロールすることで、心身のエネルギーを整える役割を果たしています。
この肝は環境変化によるストレスの影響を受けやすい場所。負担がかかり不調が生じると、肝がうまく働かず、気のめぐりが悪くなって、イライラなどの5月病の症状として現れるのです。
肝への過度な負担は、「脾」や「胃」をはじめとする他の五臓六腑にも影響を与え、胃腸など他の臓器の不調を引き起こします。日頃からストレスやプレッシャーを強く感じている方は、気のめぐりが悪い「気滞」体質に当てはまる可能性があるので注意しましょう。
疲れがちな「気虚」タイプ
エネルギー源である気のめぐりが悪くなるのが「気滞」であるのに対して、気が不足しているのが「気虚」の特徴。 しっかりとした栄養が取れていないために、十分な「気」が作られていない状態です。
ストレスの影響で食欲不振になると、体のエネルギー源である気を十分に作り出せず、不足してしまいます。気が不足している気虚の状態では、何かと疲れが出やすく、やる気が出なくなってしまいがち。典型的な5月病の症状といえます。
まずは自分の体質を知ることからはじめましょう
5月病の症状から抜け出すためには、自分がどちらのタイプなのかを把握することが重要です。体質診断を行い、自分の体質を知った上で、適切なケアを行いましょう。
5月病から抜け出すためのケア方法
気滞タイプと気虚タイプで、適切なケア方法は異なります。それぞれのタイプに合った5月病をケアする方法をご紹介します。
食生活を見直す
5月病を引き起こすストレスから身を守るには、健康的な食生活を維持することで、体の内側からケアすることが重要です。健康的な食事により、体内の免疫機能をサポートして、ストレスに対する抵抗力を高めましょう。
気滞タイプなら、体内の気のめぐりを促進する食材を。気虚タイプなら、体内の気を補う食材を。それぞれ積極的に摂取するのがおすすめです。
気滞タイプ おすすめの食材 セロリ、紫蘇、 春菊、三つ葉、からし菜、キャベツ、ほうれんそう、なた豆、えんどう、大根、ねぎ、ニラ、らっきょう、みょうが、しょうが、にんにく、マッシュルーム、みかん、ゆず、ライチ、ジャスミン、バラの花、ウコン、キンモクセイ、蜜柑の皮
気虚タイプ おすすめの食材 うるち米、大麦、小麦、そば、もち米、山芋、じゃがいも、さつまいも、里芋、そら豆、さやいんげん、きのこ、大豆、豆腐、ゆば、栗、蓮の実、かぼちゃ、にんじん、牛肉、鶏肉、マトン、卵、エビ、うなぎ、あなご、いわし、すずき、はも、ふかひれ、さくらんぼ、ライチ、桃、ぶどう、なつめ、蜂蜜、朝鮮人参
また、暴飲暴食を繰り返すと、消化不良をはじめ胃腸トラブルを引き起こす原因に。これらのトラブルは5月病の症状を悪化させたり長引かせたりする恐れがあるので、適度な食事量を意識しましょう。
思い切り趣味を楽しむ
自分が好きなことに没頭したり、趣味を満喫することは、ストレスを発散するのに有効です。ストレスを発散することで、5月病の症状を軽くするのにつながります。
気滞と気虚は体質の違いがあるため、下記のような楽しみ方がおすすめです。
気滞タイプ
体内の気の滞りは、体を動かすことで改善できます。ウォーキングやランニング、ドライブやショッピングなど、アクティブな趣味を楽しむとよいでしょう。
気虚タイプ
エネルギーが不足しており疲れやすい体質。アロマを楽しむ、好きな音楽を聞くなど、気持ちがリラックスすることを意識した趣味がおすすめです。
環境や人生観を見つめ直す
気滞タイプでも気虚タイプでも、自身をとりまく環境からのストレス源に対してどう向き合っていくか。ひいては、自分の人生をどのように過ごしていくか。自分なりの答えをもつことが大切です。
ストレスは一過性のものではなく、長丁場で付き合い、向き合っていかなければならないもの。だからこそ、都度対処するだけでなく、根本的な原因を減らす必要があります。
私たちは、本当に大切なこと、やりたいことを見失い、実際はそこまで重要ではないことに対して、時間をかけたりエネルギーを使ったりしがち。そして、そこに大きなストレスを感じるのです。今の環境や人生観を見つめ直し、自分にとって本当に大切なことに集中することで、ストレスの根本的な原因を減らすことができます。
ブレンドティーを楽しむ
SAKURA WADAでは、気滞、気虚タイプの方をはじめ、5月病やストレスにお悩みの方におすすめのブレンドティーをご用意しています。
~~~な方におすすめ 02-REFRESH MOMENT
ジャスミン茶、キンモクセイ、蜜柑皮、ウコンをブレンドした健康茶。香りが華やかで、気分よくお飲みいただけるお茶です。
~~~な方におすすめ 01-ENERGY BLOOM
紅茶、なつめ、乾燥生姜、朝鮮人参をブレンドした健康茶です。お湯を注いで飲むとじんわりと温まり、ほのかに甘く元気が出るような味のお茶です。
~~~な方におすすめ THE SPRING DAY
春を快適で健康的に過ごすための原材料をブレンドした健康茶。桑の葉、玫瑰花、クコの実、菊花、ラベンダーを配合。香りと色が華やぐお茶です。
~~~な方におすすめ CATHARSIS
体と気持ちの健康をサポートする原材料をブレンドした健康茶。ジャスミン茶、キンモクセイ、菊花、ペパーミントを配合。香り高く、後味はすっきりとしたお茶です。
自分の体と心に向き合い、前向きな気持ちで過ごしましょう
5月病から抜け出すためには、以下のポイントを意識して過ごすのが大切です
①症状や原因を理解する
ストレスにより心身のバランスが乱れることで引き起こされます。身体と精神、それぞれに症状が出ます。
②自分のタイプを把握する
「気滞」と「気虚」2つのタイプが存在します。それぞれの体質に合わせたケアが重要。体質診断で自分のタイプを知りましょう。
③ストレスをケアする
自身のタイプに合った食材を摂ったり、趣味を楽しんだりすることがポイント。加えて、自分が何にストレスを感じるかを考え、環境や人生観を見直すことが大切です。
これらのポイントを踏まえ、ケアを実践することで、心身の疲れをケアし、5月病から抜け出すことができます。自分自身の心と身体の健康を大切にし、心身ともに健康的な生活を送りましょう。